山旅日記
山名・標高 | 黒檜山(くろびやま・赤城山) 1828M 駒ケ岳 1685M |
登山日 | 2013年4月5日(金) |
登山コース | 新松戸(5:30)・・関越道・・赤城IC・・黒檜山登山口駐車場(8:20/30)→黒檜山北登山口(8:35)→猫岩(8:55)→黒檜山山頂(10:03/15)→展望台(10:25/35)→黒檜山山頂(10:40)→御黒檜大神→大ダルミ→駒ケ岳山頂(11:35/12:00)→鉄の階段上(12:15)→大洞・駒ケ岳登山口(12:43)→(車道)→赤城神社→黒檜山登山口駐車場(13:05)・・赤城南面千本桜・・見晴らしの湯・ふれあい館・・新松戸(20:10頃) |
メ モ | MASAKOが赤城南面千本桜を見たいと言っているので赤城山登山と千本桜の花見に出かける。前橋市のHPによると千本桜祭りは4月6日から・・見ごろには少し早い気もするが・・関越道・赤城ICから国道353号、赤城道路(県道4号)を経て大沼湖畔の赤城神社の近くの車が2台駐車している駐車場に8時20分頃車を止める。途中の車道からは一部凍結した大沼と外輪山の斜面のダケカンバが美しい・・黒檜山登山口の前の車道にも車が3台駐車されている・・先行者が何人かいるようだ。岩が露出した登山道を登り始めると日陰の窪みには凍結した積雪が残っている・・細い尾根に出ると南側に大沼と赤い橋のある赤城神社その後方には鉄塔のある地蔵岳が見える・・・露岩の露出した雪が残った登山道は滑りやすい・・猫岩の道標を右に見て露岩帯を登って行く・・登りの急な尾根道は残雪が凍結し滑りやすいので周囲の岩や竹につかまりキックステップを切りながら慎重に登る・・駒ケ岳との分岐の道標のある主稜線にでると積雪は更に深くなるので踏みぬかないように慎重に歩く・・10時過ぎに着いた山頂で一休憩。休憩中に地元の少し年上のベテラン夫婦が登ってくる。アイゼンを着けて少し先の展望台に向う・・尾根の残雪は多く右側には雪庇が残っているので注意する・・展望台からは雪化粧の谷川連峰、武尊、日光の山々が霞の上に見えている・・陽射しが暖かいのでいつまでも眺めていたいが・・山頂に引き返し・・御黒檜大神にお参りし駒ケ岳へと向う・・道標を確認して木の階段を標高差200mほど下る・・階段の途中でアイゼンを外す・・前方には白い鞍部(大ダルミ)の細尾根それに続く東面(左)は残雪の白色、西面(右)は冬枯れの広葉樹林帯の登り尾根が見える・・・途中の残雪の斜面で膝まで踏み抜き靴に雪が入る・・11時30分頃に着いた駒ケ岳山頂で昼食とする・・昼食後、雪の多い左側が切れ落ちた尾根道を前方に小沼や長七郎山や鉄塔のある地蔵岳を見ながらが進む、しばらくすると大洞への長い鉄の階段の下りとなり・・更に露岩の多い下りや鉄の階段を下って大沼湖畔の大洞の車道にでる・・湖面にかけられた赤い橋を渡って赤城神社にお参りしパジェロの止めてある駐車場に13時過ぎに無事帰着する。帰路、赤城南面千本桜へ向う・・・国道353号沿いの村は桜、木蓮、菜の花、芝桜などが満開で気持ちいい・・赤城南面千本桜は明日からの桜祭りの準備中で露店もでて花見客も多い・・今日は駐車場は無料でラッキー・・桜はほぼ満開で見ごろ・・白い木蓮も満開で甘い香りを発している・・MASAKOも今年一番の花見だと喜んでいる。・・・帰路、国道353沿いのふれあい館の露天風呂に入り、赤城道路沿いの田舎屋で蕎麦を食べて新松戸へと車を走らす・・残雪の黒檜山〜駒ケ岳、赤城千本桜を楽しんだ春の1日であった。 |
赤城山2013
猫岩辺りから見た大沼・赤城神社・地蔵岳
黒檜山〜展望台の尾根道
赤城南面千本桜
満開の千本桜と木蓮
百名山
赤城山